園のおもい
わたしたちは
三つの想いで
開園しました。

1つ目の想い
心豊かな人に
なってほしい
乳幼児期の過ごし方は、その後の人生において大きな影響を与えます。乳幼児期にお母さん、お父さん、先生、たくさんの人から愛情をいっぱいもらうこと。これが一番大切です。人の温もりを感じた人は、やがて温もりを与える人になることでしょう。先生の愛情あふれる中で過ごし、絵本の読み語りによって、声の温もり、肌の温もりを感じて、心の豊かな人になってほしいと想っています。

2つ目の想い
はたらくご家庭を
応援したい
私たちの暮らしが豊かになることにより、仕事のあり方も多様化しています。特に、医療・福祉の充実は素晴らしいもので、それに伴い、医療・福祉従事者は早朝から夜まで、さらには休日など、勤務もあり方も多様化しています。医療・福祉以外の仕事も同様のことが言えます。そのようにお仕事を頑張られている方の子育てを応援したい、と想った時に、現代の就労形態にフィットした保育園を作るべきだと考えました。

3つ目の想い
暮らしやすい
街をつくりたい
現代の就労形態にフィットした保育園を作ることより、子育て世代がより働きやすい環境を作ることができます。そうすれば、子育てを理由に仕事を辞めることを防止することができ、新たな雇用も増え人口も増えることでしょう。この街がもっと活性化します。そうして子どもから高齢者まで暮らしやすい街になることを願っています。私たちもこの保育園を開園することで、地域創生・地域貢献の一つとして役立ちたいとの想いがあります。
わたしたちの園について
社会福祉法人 小浜会
企業主導型保育事業
こどもの丘ナーサリー
〒854-0302長崎県雲仙市愛野町乙2288番地8 / TEL.0957-36-1100
- 設置主体
- 社会福祉法人 小浜会
- 種別
- 企業主導型保育事業 (内閣府所管)
- 開所日
- 月曜~日曜・祝日 (週7日開園)
- 開所時間
- 7:00~20:00
- 実施事業
- 月極保育 / 一時預かり / 病児保育 / 地域交流・子育て支援
- 対象
-
- 月極保育
- 0歳~3歳になる年度末まで
- 一時預かり
- 1歳~6歳になる年度末まで
- 病児保育
- 1歳~小学校卒業まで
- 定員
- 0歳児 : 12名 / 1歳児 : 12名 / 2歳児 : 12名
病児保育 : 3名 / 一時預かり : 余裕活用型
たてものについて
心をゆたかに育む園舎
「大屋根の下の絵本の森」

大きくして見てみよう。
マークをクリックすると写真が拡大します。



















こだわり1 絵本の森
園内に入ると、そこは絵本の森。園舎のいたるところに絵本を展示し、こども達がいつでも本を手に取れる図書館のような空間です。

こだわり2 こだわりの木造建築
乳幼児が過ごすための最適な湿度と空気を生み出す、木造の平屋設計。こだわりの木造建築で、木のぬくもりを感じながら、心が落ち着く環境の中で一日を過ごします。

こだわり3 最新の保育環境
保育環境は日々研究され、年々進化しています。当園は、幼稚園・保育園専門の「日比野設計“幼児の城”」が設計した、最新の保育環境を取り入れた保育園です。