病児保育のイメージ
病児保育のイメージ
病児保育のイメージ

病児保育

病児保育sick childcare

病児保育のイメージ

軽度の風邪や、
感染症や病気の回復期に、
骨折などの怪我などに、
保育を受けられる病児保育

病児保育とは、軽度の風邪症状や急性期を過ぎた感染症、
病気の回復期や、保育園に登園できない期間などに、
専用の保育室にて看護師・保育士の下で保育を受けられる保育です。

また、対象は幼児だけでなく、小学生も利用できます。
病児保育を担当した保育士は、
終日、他の子たちと接触することのないように徹底しています。

感染防止対策

感染防止対策

病児保育室は他の部屋と隔離しているので感染症でも安心です。トイレも分けています。

専用の入口と保育部屋

専用の入口と保育部屋

入り口は裏から、お部屋も通常とは別の専用病児専用の保育室です。

病児保育を検討の方へ ご利用の流れ

ご利用には事前の登録が必要です、下記の流れをご参照の上、不明な点などございましたら、お気軽に園までご連絡ください (TEL.0957-36-1100)。

発症してから登録するのではなく、事前に登録が必要です、ご注意ください!

事前登録

1〈登録〉
かならず「事前」に利用申込書の提出が必要です。お電話にてご連絡ください。
2〈面談〉
お子さまの安全かつスムーズにお預かりする為、面談を行います。

発症した時

3〈予約〉
利用前日17時30分までにお電話で予約してください。
4〈診断〉
病院で診断を受け、診療情報提供書を記入してもらってください。
5〈利用〉
利用申請書及び診療情報提供書、連絡票を提出の上、利用申請を行ってください。
病児保育のイメージ

利用案内

種  別
病児保育
対象児童
概ね1歳から小学6年生までの病気回復期の児童
利用時間
午前8:30から午後5:30まで
※上記以外の時間帯を利用希望の場合はご相談ください。
開 所 日
月〜金 (祝祭日・年末年始除く)
※土曜日も開所可能。ご相談ください。
利用定員
3名まで
※違う病気の場合、複数人の受け入れは不可となります。
利 用 料
  • 1日目1,000円
  • 2日目以降無料
※希望者のみ給食代として別途300円

もってくるもの

*は必要に応じて

利用初日
  • 連絡票
  • 保険証コピー
  • 母子手帳
  • 診療情報提供書(受診の上、病院記入)
  • 薬剤情報提供書またはお薬手帳・与薬依頼書*
ご利用毎
  • 連絡票
  • 与薬依頼書*
  • 着替え袋1枚
  • お手拭きタオル3枚 (ミニタオル、ガーゼなど)
  • フェイスタオル2枚(お昼寝時使用)
  • バスタオル2枚(お昼寝時使用)
  • 着替え上下2組以上、下着2~3組
必要や年齢に
応じて
  • 歯ブラシセット*
  • オムツ8枚*
  • 哺乳瓶*
  • ミルク*
  • おしりふき*
  • 食事用エプロン*
  • *
  • マスク*
  • お気に入りのおもちゃ等
    緊張をほぐすもの*
  • ※体調の悪さに加え、慣れない環境で一日過ごされることは、お子様にとって不安で緊張すると思います。お気に入りのおもちゃ等がお持ちください。
  • ※全ての持ち物に必ずお子様のお名前の記入をお願いいたします。

利用上の注意

受入の判断基準

体温が37.8度以下であること

*お迎えの判断基準は38度以上

病気別の判断基準

よくある症例の判断基準は右記の通りです。もし該当する症状がない場合はお尋ねください。

気管支炎、RSウイルス感染症、マイコプラズマ感染症、百日咳
37.8度以下で、酷い咳が治まっている状態
感染性胃腸炎
37.8度以下で、嘔吐や頻回の下痢が治まっている状態であること
扁桃炎、咽頭炎、咽頭結膜熱、インフルエンザ
症状が落ち着いた状態であること、回復期で出席停止の状態など
りんご病、手足口病、溶連菌感染症、ヘルパンギーナ
37.8度以下で、症状が落ち着いた状態であること
喘息、喘息様気管支炎
発作が治まっている状態であること
とびひ、中耳炎
発熱、痛みが無い状態であること

受付不可症例

  • 麻疹
  • 流行性耳下腺炎
  • 風疹
  • 流行性角結膜炎
  • 水痘
  • シラミ
  • 疥癖
LINEのQRコード

病児保育アカウントLINE

LINEからも利用申請を
行っていただけます。

質問箱

Q1.事前登録していないと利用できませんか?

事前登録してないお子様の場合は、対応できかねます。
事前登録をしてからご利用ください。

Q2.病院の連絡票がないと利用できませんか?

病児保育は必ず病院の連絡票が必要になります。
用紙は当園でお渡しします。

Q3.仕事の時間と合わないのですが、
8時30分より早い時間に預けることは可能ですか?

ご相談ください。できる範囲でご対応させて頂きます。

Q4.受け入れ可能か判断ができません。

お電話でご相談ください。症状・様子をお聞かせいただき判断させて頂きます。

Q5.初めての利用で、長時間の利用は大丈夫ですか?

お仕事の都合がお有りかと思いますが、病気中で体力、気力も弱っている状態、また慣れない環境で長時間過ごすことは、お子さまにとって負担になります。なるべくお仕事のご都合をつけていただき、早めのお迎えをお勧めしております。